センサー付き自動開閉ゴミ箱「ZitA」を徹底調査|EKOと比較も

久しぶりにAmazonでゴミ箱を見ているとレビューが1,224件もついている「全自動開閉ゴミ箱 ZitA(ジータ)」という商品を見つけました。 しかも平均評価は驚異の星4.5です。 これは良い商品に違いない!ということでどんなゴミ箱なのか調査してみました。 リンク リンク 全自動開閉ゴミ箱「ZitA(ジータ)」の仕様 ZitAの仕様(45Lモデルの場合)は以下の通りです。 対応ゴミ袋:30リットル […]

ラヴィットで紹介された便利掃除グッズランキングまとめ

お笑いコンビ麒麟の川島さんと田村真子アナウンサーが司会を務める情報バラエティ番組「ラヴィット!」で2021年12月20日に紹介された「便利お掃除ランキング」を改めてご紹介します。 ワンストローク リンク 「ワンストローク」は4種類の太さが違うブラシとシリコンプレートの5層構造になったホウキで、一般の掃除機よりも細かいゴミを取り逃さず掃除できます。また、シリコンプレート側ではカーペットのゴミを掃除し […]

【結露吸水テープ】結露対策にはサッシ枠用断熱テープがおすすめ!

今回ご紹介するのはアサヒペンの「サッシ枠用 断熱テープ」です。 当サイトではこれまで結露対策グッズとして「結露とりワイパー」「窓ガラス用断熱シート」「結露の水だれ防止スプレー」の3点をご紹介してきました。 これらはとても効果的なグッズですが、それぞれに弱点もあります。 例えば「結露とりワイパー」は窓の下部分やサッシ部分の結露が非常に取りにくいですし、毎日ワイパーを使わなければならないので手間がかか […]

おすすめ!「フマキラー コバエ激取れ」が効果抜群でした

今回はコバエ対策についてです。 家の中を飛び回るコバエって鬱陶しいですよね。とくに食事の時に寄ってこられると「あーん!もう!」と思っちゃいます。 我が家は観葉植物が多いためか、それとも私がバナナが好きだからか分かりませんが、コバエがそこそこ多めに発生してしまいます。 何か良い対策はないかと、昨年は某メーカーの吊り下げタイプのコバエ取りを試してみましたが、これが全然ダメで、なんと一匹も捕獲することが […]

定番のホコリ掃除グッズ「クイックルワイパーハンディ」の上手な使い方

今回はホコリ掃除グッズの定番と言っても過言ではない「クイックルワイパーハンディ」についての記事となります。 「クイックルワイパーハンディ」の性能については以前に他の記事(抜群の吸着力!クイックルワイパーハンディでホコリ掃除)で紹介したので今回は上手な使い方をご紹介したいと思います。 「クイックルワイパーハンディ」の上手な使い方 撫でるだけでOK。力の入れすぎ注意 「クイックルワイパーハンディ」のハ […]

高いところのホコリ掃除に便利な道具「エレキャッチ」

今回ご紹介するのは当サイトではお馴染みアズマ工業さんのお掃除グッズ「エレキャッチ」です。 「エレキャッチ」の特徴は下記のとおりです。 アズマ 掃除グッズ 『高所の掃除に』 エレキャッチ自在4.9m posted with カエレバ アズマ工業 Amazon 楽天市場 吹き抜けや天井のホコリを簡単に掃除できる「エレキャッチ自在4.9m」の特徴 ▲エレキャッチの一番の特徴は高いところのホコリ掃除ができ […]

立ったままフローリングの水拭き掃除ができる「フロアモップ」が便利!

いきなりですが、床の水拭き掃除ってかなり大変じゃないですか? 腰や膝は痛いし、冬だと水が冷たくて手はキンキンになりますよね… そこで今回は立ったまま楽にフローロングの水拭き掃除ができる便利グッズをご紹介します。 水拭き乾拭きOK !立ったまましっかり床掃除ができるフロアモップ ▲こちらが今回ご紹介する「Airbibo フロアモップ」です。 見ての通り、掃除機のような感覚で立ったまま床の […]

家の配管塗装が剥がれるので防食保護テープを貼って腐食を防止してみた

築年数の古い物件だと配管(パイプ)が洗面所やトイレなどに剥き出し状態で設置されていることがあります。 私の実家もそんな感じで、トイレやキッチンには剥き出しの配管が設置されているのですが、ある一箇所の配管だけ塗装がボロボロと剥がれてきてしまいました。 なんでここだけ剥がれてくるんだろうと疑問に思ったのですが、手で触ってみると、ときどき配管が温かいんですよね。これはたぶん上の階のお風呂と繋がっているか […]

水だけでビニールクロス(壁紙)の汚れが落ちる掃除用メラミンスポンジ「ピカ王」

本日ご紹介するのは、水だけで簡単に汚れを落とすことのできる「ピカ王」という便利掃除グッズです。 有名な商品だと「激落ちくん」という商品がありますが、これらの商品はメラミンスポンジという研磨効果のあるスポンジが使われていて洗剤を使わなくても水だけで汚れを落とす効果が特徴となっています。 通常はガラスやステレンス、プラスチックの汚れを落とすのに最適なお掃除アイテムですが、お付き合いのあるハウスクリーニ […]

【洗剤】汚れ掃除に使える重曹、石鹸、クエン酸とその他洗浄剤

この記事では「重曹」「石鹸」「クエン酸」について解説します。 違いがよく分からなという人は参考にしてください。 また、後半に「重曹」「石鹸」「クエン酸」以外の洗浄剤もご紹介していますので参考にどうぞ。 重曹(弱アルカリ性) 重曹はふくらし粉や胃薬の成分としても知られる弱アルカリ性の洗浄剤です。 人体に無害で用途も広く、とても優れた洗浄剤となります。 弱アルカリ性なので油汚れなどの酸性の汚れを落とす […]